要望もありましたので先日のムー大陸から渡ってきた人たちによってもたらされた古代日本の文明はどのようなものであったかを書いてみます
かつて奄美から沖縄、そして八重山諸島まで細長く連なる島がありました
その島にムー大陸から渡ってきた人たちの一部が流れ着いています
ユダヤ教のエッセネ派のように救世主の降臨を待ち、その下準備をしようとする集団です
沖縄ではニライカナイといってはるか海の彼方に神々の住む楽土があり、そこより訪れる神が豊穣をもたらしてくれるとする信仰がありますが、こうしたムー大陸から渡来した人々の伝承が元になったのだと思います
ムーの人々は、人へ優しく労わらなければならないという教えを守っていましたので、現地の人とも平和裏に共存する道を選びました
指導者として、ムーでの慣わしに従い、女性が宗教的・霊的役割をおこない、男性はその補佐と政治的な判断をして分担していました
それはおもに、男女の兄弟が分担することが多かったです
霊的な役割はおもに女性と書きましたが、当時の人々は心が純粋であったこともあり、男性も守護霊からの指導を間接的にでも受けていました
そのような霊的な作法も存在し、自らの心の汚れを晴らす作法をしながら、霊的な交流ももっていたのです
巨石文明については以前の記事にも書きましたが、ムー大陸から伝承された技術で、共鳴作用をもちいた巨石の加工というのが行われていました
さらに列島に結界を張って行ったとも書きましたけど、もう少し詳しく言うと、当時の日本列島は非常に不安定で、地震や火山の噴火が頻発していましたので、列島の大地に流れるエネルギーのライン上にポイントをとって、ツボを押すように、あるいは鋲を打って固定するように、ある規則性を持って巨石を配していったのです
現在は日本の古代にあった巨石文明について研究されることもなく、打ち捨てられておりますが、全国的に調べていくと、ある規則性を持って巨石が配置されているのが知られるでしょう
それはつまり古代において日本列島全体を俯瞰して把握し、全国的に活動していた文明があったことを意味します
真に調査すれば、現在は山や森としか見られない自然物とされているものも、古代において意図的に作られた人工の盛り土やピラミッドであることがわかるでしょう
このように大地を流れるエネルギーのスポット(大地のツボ)に配置されたのは、災害封じだけではなく、別な役割もあります
大地の気の流れをコントロールし、その土地で取れる作物の収穫を増やすこともできたのです
現在でもイヤシロチやケガレチという言葉がありますが、そうした大地の気流を動かして豊作をなすことが出来ました
現在では失われた技術としてそうした知識を持っていました
さらに超古代の文明として見えてくるものに、地下都市の姿が見えます
どうも地下を掘り起こして、地底に都市を築いていた地域が全国に何箇所かあったようです
これは上空からの偵察や攻撃を避けるために作られたもののようです
つまり古代において敵対する者からの空からの攻撃が想定されたと言う事です
当時は他の地域でもそうした超文明の栄える地域があったものと言えます
以前、黄泉の国について地底のドワーフについて書いたことがありますが、他にも根の国など地底にあるとされる国の話しが残っておりますけど、これらの源流には、そうしたかつてあった地底都市の話が一部流れているのかもしれません
日本でも奄美・沖縄の島だけではなく、九州や四国、本州の一部にもムーから流れ着いた集団がいたようです
日本列島に流れ着いた者達は友好的な関係にあったようです
その後栄えた日本の超古代文明は、陸地の海没と、火山の噴火によってほぼ消滅していきました
僅かに残った知識によって日本に生まれてきたのが縄文時代と呼ばれる文明です
関連記事
ブログランキング に参加しています
この日記の記事がよいと思われましたら応援クリックお願いいたします
いつもありがとうございます
スピリチュアル ブログランキングへ
にほんブログ村