Quantcast
Channel: 宇宙の兄弟たちへ@スピリチュアルブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4679

精神的な病の霊的原因とスピリチュアルな6つの対処法

$
0
0

アンケートで質問もありました精神的な病気について掲載いたします

質問では何か不足した栄養が原因でなるのでしょうかとの問いでした
ビタミンやミネラルなどの栄養素の不足によって症状が悪化する一因になることはあると思いますが、精神的な病の場合は、足りないものよりも、身体に溜まった毒素が悪化する原因になっているように思われます

もちろん私は医者ではありませんので、あくまでひとつの個人の意見として聴いてください


1、デトックスによる癒し


重金属や消化不良や悪玉菌の作用で作られた毒素の蓄積によって、精神的にも弱ってくることがあると思われます

それは心の問題としても、本人自身の内面に、ストレスやネガティブな思念の蓄積があて、それが物質面でも作用して、身体に毒素が蓄積されて問題を引き起こしていると感じます

ですので、まず物質的な治癒から考えれば、体内の毒素を排出する、デトックスを行うことが必要でしょう

眠れる預言者と呼ばれるエドガー・ケイシーも健康のために、3日間リンゴだけを食べて、毒素を排出する方法を述べておりますが、3日間は難しいかと思いますので、週に一日だけの断食をすることで、デトックスを促す方法が簡単に実践できるのではないでしょうか

以前にも言いましたように、食事を取りますと、身体はそれを消化するために、消化酵素を作り出したり、エネルギーを振り向けます

食事を取らない時間を作ることで、身体は消化に振り向けていたエネルギーを、免疫力の向上や、身体を再生するためにエネルギーが使われるようになります

そして消化をしていない間に、身体は溜まった不要な物質を排出する働きをします

もしも一日中ずっと消化に時間を取られてしまっていると、排出に十分な力を向けられずに、身体の中に毒素が溜まってきてしまいます

それを週末等の一日に断食すると、身体の不具合を修復する機能が働きますし、溜まっていた毒素を排出するようになります

そうすると、毒素が溜まっている人によっては、排出がなされて、身体がにおいが出てきたり、タオルで拭くと黒い汗が出たり、臭い便が出たりするはずです

それは溜まっていた毒素がうまく排出できている証拠です

断食を始めるに当たって、抗酸化作用のあるものを取るのもよいでしょう

代表的なのがビタミンCですね

それ以外にαリポ酸や肝臓のデトックスを進めるマリアアザミなどがあります

本人のお好みでそうしたものやハーブなどを取り入れてもよいでしょう

実際にソ連では精神病患者に対して絶食療法がなされ良好な結果が出ていたと言われます

ただし栄養不足の方や痩せすぎの人、成長期のお子さんはされないようにしてください


2、筋力増加


そのほかには、精神力を高めて、ポジティブな思考になるように、筋肉の増加をしたほうがよいでしょう

筋肉量が増えてくると、精神的なパワーもついてくるので、ネガティブな影響を跳ね除けやすくなります

精神的な病にかかる人の場合は、ネガティブな影響を受けやすいことがありますので、筋トレなどによって力をつけると、相したものを跳ね除けられるようになります


3、祈り


周りの方たちによる祈りは有効です

精神的な病の理由には、実際には霊的な影響がありますので、周りの人の祈りによって、そうした悪影響を取り除けば、よくなっていけるでしょう


4、チャクラとの関係


ひとつには人間には背骨に沿ってチャクラという霊的な中枢機関があるのですが、それが暴走しているというのが一つあるのではないかと思います

それは背骨を歪めたり、尾てい骨を打ったりなどの背骨からくることがあるように思います

その場合には、整体などで背骨の圧迫や歪みの部分を直すことで、よくなる可能性があるでしょう


5、精神と肉体のバランス


もうひとつには遺伝的に精神と肉体のバランスがうまく取れない体質の方がいるということですね

この場合は、ご先祖様などにそうした方が続いて出られているなら可能性がありますので、なるべく発症しないような低ストレスの環境にいるようにして予防されることですね

他には極度の緊張やストレスの重圧による、環境的な原因によるものでしょう

この場合は、職場を変えたり、住む所を変える事でよくなっていくと思います


6、憑依による場合


最後にあげるとすると、やはり霊的な原因が考えられます

霊的に過敏な方が、憑依されたりすることで、精神的な病にかかったと見られるものです

そうした場合は、3番目の祈りと通じますが、周りの人の祈りによって緩和されることもあります

それと太陽の光を浴びて、運動したり、森林浴をするのもよいでしょう

関連記事






Viewing all articles
Browse latest Browse all 4679

Latest Images

Trending Articles