Quantcast
Channel: 宇宙の兄弟たちへ@スピリチュアルブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4581

蝶々、蜂、蠅、蜘蛛、ムカデ、ゴキブリ、虫が示すスピリチュアルな意味

$
0
0


虫が現れたり遭遇するスピリチュアルな意味



昔から「虫の知らせ」という言葉があるように、虫は何かの警告や知らせとして、人の前にあわられることがあります

今回は虫についてそのスピリチュアルな意味を紹介したいと思います

虫の種類によって意味は違ってきますので、個別の虫についてそれぞれ紹介しますが、一般的に虫と遭遇することの意味を述べてみます

たくさんの虫が集まっているところに遭遇した場合

蠅とかうじ虫などが集まって集合している場面に遭遇した場合ですが、身体の不調や、病気を示すサインが含まれていくことがあります

そうしたものを続けてみたり、印象に強く残ると意見をした時には、身体の健康に注意しましょう

一般的には虫は私たちが普段気づかずに生息していて、時折姿を現しますから、霊的な物事を示していることも多いです

霊的なものは普段目に見えず、気にせづ暮らしていますが、背後では活動していますので、虫もその象徴として現れることがあります


1、蝶々

昔から蝶は、死者の魂を乗せて、子孫や親しかった者のもとへ戻るとする言い伝えがあります

たしかに亡くなられた人が、蝶を使って、遺族のものと知らせようとして近づく事があります

よくお墓参りなどをすると、蝶々がついてくるようにまとわってきて、離れないことなどがあります

そうした時には、ご先祖様などが歓迎しているメッセージを示しています

もちろん先祖の魂が蝶の中に入っているわけではなく、蝶を故人が動かして、思いを伝えようとしているのです

そのように蝶の出現は、ご先祖様が見守っているなどのメッセージがあります

その他の意味としては、蝶をよく目撃するなどの場合、変化の時期を迎えているという意味が込められている場合があります

蝶は幼虫からサナギになって、立派な蝶々へと変化していきます

蝶は生まれ変わりや、変容の象徴でもあるわけです

あなた自身が人生における何らかの変化の時期に来ていることを、蝶は示している場合があります

たとえば今の会社を辞めて新しい仕事に就く時期であるとか、結婚相手が現れる時期にあるかもしれません

そのように良好な変化の兆しとして蝶々が出現することがあります


2、蜂(ハチ)


蜂は毒針を持っている事から示されるように、攻撃や傷つけられることを示しています

特に集団で生息していますから、大勢の人からの攻撃を警告する場合があります

たとえばネットで大勢の人から批判を受けるなどです

蜂とよく遭遇するなどの場合は、人から攻撃されたり非難されることをしていないか、注意して見ましょう

あるいは過去に受けた心の傷などを象徴して出る事もあります

傷がまだ癒えずに残っているなどです

そうしたものが残っていないかを振り返るといいでしょう


3、蠅(ハエ)


蠅については一般的な解釈でも述べましたように、何らかの健康上の問題を示していることがあります

蠅が大量に発生している場面に遭遇したり、うじ虫などを目撃する場合には、ご自身の体調についても意識しておくのがよいでしょう

さらにハエは私たちの周りを飛び回り、離れずに煩わしいことから、現実の煩わしい悩み事を現すことがあります

何らかの簡単に解決しない問題の発生があったり、悩み事が出てくる暗示の場合があります

実際にそうした悩みの渦中にいる場合には、まだ離れるのに時間がかかることを意味します

それは同時にしつこく付きまとう蠅のように、執着によって問題が発生していることをも示している場合があります

何らかに執着していて、これを手放せずにいて、それが苦しみや悩みのもとになっているかもしれません

たとえば付き合っている人と別れたいと思っていてもなかな別れられずにいて悩みのなているなど、手放せずに苦しみを生むことは多くあります

執着を断って手放すことで前に進むことを検討してみましょう


4、蜘蛛(クモ)


蜘蛛は朝見ると良い知らせ、夜見ると悪い知らせと言われることがあります

スピリチュアル的には何らかの前兆を知らせるために、蜘蛛を用いて知らせる事があるようです

確かに夜中に大きな蜘蛛が現れるのは、身内に不幸が起こることの知らせとして出てくることがあります

その他に蜘蛛は何かに捕らわれる可能性を暗示しています

蜘蛛は巣をはって獲物を身動きできないようにして捕らえるように、がんじがらめになって捕らわれることを示します

今現在がそうした状況なのかもしれません

たとえばずっと実家で親などに世話になって、自立できていないことを示すこともあります

あるいは捕らわれるのは親だけでなく、会社であったり、恋人や夫婦であったりします

そのように呪縛されたり、束縛されることの暗示として現れることがあるのです


5、百足(ムカデ)


ムカデはたくさんの足があり、その姿から嫌われる傾向もありますが、良い意味として現れることがあります

戦国武将の武田信玄はムカデを好んでいたと言います

その理由は「ムカデは進むばかりで、 後ろに退くことがないから」だといわれます

ムカデは前進する生き物であり、物事が先に進んでいくことを意味します

何らかの出来事がこれから進んでいくことを示しています

さらにムカデは多くの足を持つことが象徴するように、大勢の人の助けによって物事が進む兆しといえます

ムカデの足は、大勢の人が荷物を担いでいる姿にも見えますので、他の人の助けやサポートが入ることを現したりします


6、ゴキブリ


ゴキブリは闇に潜み夜になってから活動します

これはスピリチュアル的には悪霊などの霊的活動を意味していることがあります

何らかの霊的な悪影響が出ることをしめすことがあるのです

ご自身の心境が落ちているとそうしたネガティブな霊に影響されるため、心境をよくしていくように心がけましょう

それ以外に、ゴキブリの象徴するものとしては、過去の思い出したくないような嫌な出来事やトラウマを象徴していることがあります

たとえば子供のころイジメられて苦痛を感じた経験などがあったとします

そうした出来事を再度思い出すような出来事に遭遇するかもしれません

あるいは当時の人と会ったり、似たような状況に出会う事もあります

それは単に繰り返すためではなく、本人が乗り越えるためのシチュエーションが用意されていることがあるのです

逃げずに立ち向かっていくと、克服することができるという意味もあります


その他にも紹介しきれないですが色んな虫の意味があり、良い意味の含まれた虫と、警告の意味を含めた虫とがいます

良い意味の含まれた虫


出会うとよい出来事が起こるサインとしての虫としては、コガネムシやてんとう虫、トンボ、セミ、蝶、ムカデがいます

こうした虫の、幸せな出来事や、良い変化を知らせる兆しとして、私たちの前に現れることがあります

警告の意味の虫


悪い出来事が起こる象徴や、警告としての意味のある虫としては、蜘蛛、カマキリ、蛾、蟻、蠅、蜂、ゴキブリなどがいます

こうした虫を頻繁に目撃するときは、我が身を振り返って注意する必要があるでしょう

単にそうした虫を嫌うのではなく、警告のために告げて来てくれたと考えるのがいいです

注意することで難を避けたり、和らげることもできます

関連記事



Viewing all articles
Browse latest Browse all 4581

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>