インフレと円安が進み生活はどうなっていくのか?バラマキ政策の間違い
日本でもインフレと円安が進んできていますインフレというのは、物の値段が上がっていき、お金の価値が下がっていく状況ですつまりインフレが進むと、今まで買っていた値段よりも高くなって、より多くのお金が必要になってきますこの間まで100円で買えていたものが、今は110円になっており、来月には120円になるような感じです物は変わっていないのに、値段が上がっていって、より多くのお金を出さなければ変えなくなります...
View Article積極財政という名のバラマキによって沈む日本
日本ではよく言葉遊びをして、言い方を変えて物事を進めようとします政治家などは、日本は憲法で軍隊を持たないと言っているのに、自衛隊があるのはおかしいという意見に「あれは自衛のための軍であって、軍隊とは違う」というような言い方をしますつまり日本の国土を守るための自衛のための軍だから、軍隊ではないから持ってもいいのだという理屈のようですこれは単なる言葉遊びであり、言い方を変えて正当化しています本来はどこの...
View Article日本が進むべき道 緊縮財政と積極財政の問題 デフレとインフレでの政策の違い
昨日は積極財政の批判をしたら、では緊縮財政が必要なのだと誤解する向きもあったようですそこで今日は、財政を中心に、日本が進むべき方向を書いてみます財政については、ただ国民にお金を配るような、ばら撒けばいいというものではありません企業などでも無駄な経費ばかりを使っていては、いずれ倒産してしまうでしょうだからと言って、何でも出し惜しみしていたら、未来の芽も潰されて、衰退していきます大切なのは、そのお金の使...
View Article不幸の原因を外部に求めていると不幸に陥る
人は不幸の原因を外部に求めようとします「自分が不幸なのは社会のせいだ」とか「親のせい」、「生まれ持った特徴のせい」などと自分以外のものに原因を求めますそれは何故かというと、自分の責任だと思うと、自分が努力不足であったり、甘えていることに目を向けなくてはいけないからです外部の責任していると、自分の責任には目を背けていられて、他者を批判していればいいので楽なのですそのため、世の人々というのは、不幸の原因...
View Article能登半島と北海道での地震の霊的意味
昨日は、石川県の能登半島で、震度六弱の地震が発生しましたそして今朝は、北海道の北部にある宗谷地方で、震度4の地震が起こっていますこれらの地震には一見すると無関係に思われますが、繋がった意味があるように感じられますまず能登半島ですが、以前から地震が活発化しており、何度も比較的大きな地震が起こってます能登半島は、本州から日本海側に突き出た半島で、実は北朝鮮銀座とも呼ばれる事もあります以前から北朝鮮籍と思...
View Article青春とは人生のある時期ではなく、心の持ち方をいう
「青春とは人生のある時期ではなく、心の持ち方をいう」この言葉はサミュエル・ウルマン(1840年~1924年)というドイツ出身のアメリカの詩人の言葉です皆さんも一度はどこかで聞いたことがあるかもしれませんこの言葉は詩の冒頭の一部で、その後も続きがあります今日はこの詩をみんさんに紹介したいと思います青春とは人生のある期間ではなく心の持ち方を云う。薔薇の面差し、紅の唇、しなやかな手足ではなく、たくましい意...
View Articleジャンポケ斎藤さんのいじめ告白|ウルトラマントリガーと光と闇の統合
お笑いトリオ・ジャングルポケットの斉藤慎二さんが、学生の頃のいじめ体験を告白され、それを紹介した記事がネットでも多くの反響を呼んでいました・ジャンポケ斉藤...
View Article今日は霊を慰める日 沖縄慰霊の日
今日6月23日は、沖縄では慰霊の日となります慰霊とは霊を慰めると書きますつまり第二次世界大戦で亡くなられた方の霊、特に沖縄戦で亡くなられた方の霊を慰める日として制定されています沖縄戦では日米合わせて20万人以上の方が亡くなりました亡くなっても人は霊として存在しますので、その霊がいまだ傷ついている場合には、慰める必要もあります一般の方には浄霊などは関係ないかと思いますが、多くの方が思いを向け、慰霊の念...
View Articleネズミ型宇宙人の使命と役割
この宇宙には地球人類だけではなく、様々な惑星に知的生命体=宇宙人たちが存在していますその容姿も多様で、人間に似たタイプも多いですが、動物に見えるような姿の宇宙人も存在しますエジプトでは動物のような頭を持った神様が壁画などに描かれていますが、これも古代にエジプトに降り立った宇宙人の姿を描いているのでしょう日本神話でも動物に姿を変える神様のお話がありますたとえば日本武尊は死後に白鳥になって飛び立ったとさ...
View Article日本で猛暑と干ばつが迫る
一月ほど前に、愛知県で工業や農業で使う用水が貯水装置から漏れ出てしまい、植え付け時の田んぼに水が流せないという事態が起こりました愛知以外にも大分、石川、青森、熊本などで農業用水の故障などで水問題が発生していましたこうした事態をスピリチュアルスクールで取り上げて、今後起こる危機の象徴ではないかと書きました用水路の問題で水不足が起こっているのは、今後の災害の暗示の可能性があるということですねまた今後日本...
View Article野犬となる地獄界と善人の住む天国世界
一昨日ですが、生前にお世話になったご夫婦の、死後の状況について気になったので見に行くことにしましたというのも、ご夫婦のご主人のほうは、死後にその方について感じたのが、お腹が空いたような状況にあるのが浮かんだことが以前にあって、それでまだちゃんと光の世界に帰れていないのかと考えていましたそして奥様のほうも、死んですぐは、残された家族の事とか、位牌についてなど、いろいろと気にされているようだったので、お...
View Article人工知能に意識はあるか?物質魂の転生
先日、googleのAI開発者が、自身の生み出したAIが意識を持っていると主張して話題となりましたGoogleの技術者であるルモワン氏は、開発している人工知能=AI「LaMDA(ラムダ)」に感情が生まれたと主張し、その証拠としてラムダとの会話を会社幹部200人にメールで送信したそうですしかし、Google幹部らは「そんなはずはない」否定されたため、彼はラムダに意識があることを世に知らせるため、自分と...
View Article今年は異常な猛暑と干ばつが日本を襲う
すでに以上に速い梅雨明けや、六月では今までなかった猛暑が続いています九州南部や四国、関東甲信などでは、例年よりも二十日近くも早く、梅雨が明けたそうです梅雨の時期が短いと、それだけ降水量が減りますので、水不足となる恐れがありますさらに六月としては、今まで観測されてないような猛暑日が続いています今後7月8月と、さらに気温が上がっていくでしょう日本でも水不足や猛暑となる予知は、現実味を増してきていますその...
View Article今日は大祓・夏越の祓の日 罪と穢れを祓う日と住吉三神・海神について
本日6月30日は、神道で言われる大祓の日となります毎年、6月と12月の末日は大祓となっていますが、6月の大祓は夏越の祓とも言われます一般に茅の輪くぐりという行事が行われるのも、この大祓のなごりとされています年に二回、罪と穢れとを祓う日を特別に決めて、みそぎを行うようにしてました日本では祓の神様として住吉三神が知られています日本神話では伊邪那岐命が黄泉に妻である伊邪那美命を訪ねた時に、黄泉の穢れを祓う...
View Article制裁で潤うロシア、苦しむ日本と欧米
ロシアがウクライナに軍事作戦を開始してから、四カ月以上がたちました今回の紛争の理由として、ウクライナ東部のロシア系住民に対する、アゾフというネオナチによる弾圧があげられます当初から述べていますように、今回の軍事作戦の目的には、ウクライナ東部のロシア系住民の保護の目的がありますそのため単なる侵略戦争とは意味が違うという事を何度もお伝えしていますしかし、世論は政府やメディアが伝える情報だけを信じ、ロシア...
View Article感染第七波の襲来とワクチン問題
ここにきて日本でもコロナの感染がまた増えてきていますこれはコロナの変異株BA.5が従来株に置き換わって増えている事が原因ですBA.5というのは南アフリアで最初に発見されたもので、オミクロン株のマイナーチェンジとされています今後日本でもBA.5に置き換わって行く事で、感染の再拡大が予想されていますでは、BA.5はどれくらいの危険性かというと、従来のオミクロン株と同程度の重症化率や致死率のようですデルタ...
View Articleau通信障害の本当に意味するもの 監視社会の恐怖と電子に頼る社会の脆弱性
通信大手のKDDI=auが昨日から通信障害を起こしています現在はほぼ復旧しているようですが、長時間スマホが使えなくて困った人も多かったのではないでしょうか?現代ではスマホ一つあれば何でも出来るような、便利な世の中になったと思われていますが、このように突然、使えなくなってしまえば、途端に混乱が生じてしまいます最近はスマホで買い物などの決算手段にする人も増えていますが、もしもスマホだけもって出かけ、買い...
View Articleインフレやエネルギー危機から日本を救うための政策
今、参議院選挙が行われるという事で、各党が政策を提言したり、議論を交わしているところです私の方では、各党の意見には関わることなく、ただ今の日本に必要と思ったことを書いてみたいと思いますまずインフレが起こっていますので、この対策を考えないといけませんガソリン価格の高騰が続いていますが、政府は石油販売会社に補助金をばら撒くことで抑えようとしていますしかし、そもそもガソリン価格が日本で高い理由の一つに、税...
View Article心の煙害となってしまうもの 愚痴
あなたもつい愚痴をこぼすことがあるでしょうか?職場への愚痴、夫婦への愚痴、恋人への愚痴、友達などへ愚痴を、周りの人に聞かせますそうすることで本人は、心の中に溜まったストレスを発散しているように感じているのでしょう友達などに聞いてもらい、共感してもらうことで、慰められた気になるのかも知れません愚痴を聞かされた方は、相槌を打ってくれても、本心ではそんなことを聞かされてもっと迷惑に感じている事もあるでしょ...
View Article