運命という言葉について考えてみます
私たちの運命はあらかじめ決まっているものだという意見もあれば、自分の努力で変えられるものだという意見もあります
占いなどでは、将来はどうなるかなど述べるため、人の運命はあらかじめ決まっているように感じる事でしょう
しかし、あらかじめすべてが決まっているのなら、人は努力の甲斐が無くなってしまいます
もしも一生懸命に努力しても、怠けてさぼっていても、結果が一緒であれば、だれも努力はしなくなるでしょう
いったい運命は決まったものなのか?それとも変えられるものなのか?疑問に持つ方もいるでしょう
実際のところは、決まった部分もありますが、変えられる部分も人の運命にはあります
運命における決まった部分というのは、いったい何で決まってしまっているかというと、その人の過去の思いや行いの結果として現れる部分です
仏教ではカルマとも呼びますが、人には今世だけではなく、別な人間として生きていた過去世というものがあり、過去に違う国で生まれ育っていたこともあるのです
何度も生まれ変わってくることを転生輪廻といいますが、そうした生まれ変わりの過去において、自分がなした行いや思いの結果というものが、いずれは自らに返ってきます
それを因果応報と呼びます
人に対して傷付けるような事をすると、いずれ自分も傷つくようなことになります
そうした過去のカルマが返ってくるというのは、運命として決まっています
たとえば誰かに対して怒りをぶつけると、後日別な人から同じように怒られたり、怒るような出来事を引き寄せることがあります
現在において現れた結果は、過去にその原因が潜んでいます
外に現れた出来事を反省してみると、自分の発している思いが引き寄せた結果でいることが、瞑想などを通して分かることがあります
そのように、過去の思いと行いが、いずれ返ってくる出来事として現れるのは、運命の決定部分として起こってくるでしょう
必然として起こる出来事というものはありますが、逆に変えていけるものも存在します
自らの思いと行いを変えていくことで、将来得られる結果を変えていけるのです
良い行いは良い結果を得られ、悪い行いは悪い結果を得ます
毒麦の種を庭に蒔けば、毒麦が生えてくるでしょう
綺麗な花の種を撒けば、綺麗な花を咲かせます
どのような種を蒔くかで、得られるものが変わってきます
もしも毒麦の種を蒔きながら、綺麗な花が咲かないと嘆く人を見れば、おかしな人だと思うでしょう
ですが心の中に毒のある思いを出しながら、よい人生を得たいと思う人がいても、それがどれだけ愚かなことか分からずいます
人は心の中に蒔いたものを、将来得られるのです
蒔かないものや、蒔いたものと別なものを得ようとしても得られません
将来の運命を好転して変えていきたいと願うなら、まずは心の中に宿す思いと、外にでる行為を、まずは見直してみる事です
関連記事
↓ブログランキング参加しています。あなたに光が届きますように↓スピリチュアル ブログランキングへ