神仏という、私たちを育み導いている、見えない偉大な存在がいます
みなさまも神社仏閣などに、願い事を詩に行ったことがあるのではないでしょうか
希望の学校に入りたいと願ったり、子宝を授けていただくように願ったり、素敵な異性と縁が結ばれるように願ったり、病気を治していただけるように願ったりしたかも知れません
こうした願い事は、すべてが叶うわけではありません
幾つかの条件があって、願い事は叶えられていきます
ひとつには、その願いごとの実現が、その人の人生計画に役立つものであるかが問題です
地上の人間が願っている事でも、必ずしもそれが本来の使命につながるとは限りません
ある人物の話しですが、彼はトヨタ自動車のエンジニア職募集の面接を受けましたが、落ちてしまいます
しばらく彼は無職で過ごしました
彼は暇な時間を利用して、ご自慢の器用さから、自宅でスクーターを製造しました
その彼が、本田技研工業(通称:ホンダ)の創業者である本田宗一郎さんです
もし本田さんが、彼の願い通りにトヨタに入っていたら、いまのホンダは無かったでしょう
そのように、地上の人間が願っていることが、必ずしもその人の本来の使命につながっているのではなくて、一見すると挫折に見える経験から、本来の道へと進むことがあるのです
また試験に落ちたり、入学試験などで希望する学校に落第することもあるでしょう
それもまた、別な道が敷かれていることがあります
昔の中国で、科挙という難しい試験に落ちてしまった杜甫は、詩人となり、後に「詩聖」とまで呼ばれるようになります
そのように科挙に落ちて詩人となられた人は多く、もし杜甫が科挙に受かり、良い役職についていたら、彼の詩人としての成功は無かったかも知れません
そのように、本人の願いが叶うことが、必ずしもよいことではなく、一見すると挫折の道と思われたところに、花が咲くことがあるのです
…その他の条件は次回に書いてみます
関連記事
↓ブログランキング参加しています。あなたに光が届きますように↓
スピリチュアル ブログランキングへ