本日、シンガポールにて、アメリカのトランプ大統領と、北朝鮮の金正恩総書記との会談が執り行われました
はたしてこのまま北の非核化やミサイル開発が止まり、平和的な路線に進んでいくのかが注目されます
北朝鮮は今までミサイル開発や核兵器の開発を進め、ミサイルはアメリカ全土にまで届く大陸弾道弾の開発が行われ、核兵器も水爆まで手に入れたと言われています
今までも北朝鮮は核兵器の開発を放棄すると約束していたのですが、約束を反故にして開発を進めてきました
そうした北朝鮮が、すでに核と大陸弾道弾を手に入れたのに、話し合いのテーブルにつくと言いだしています
これは北朝鮮が厳しい状況に追い込まれていることを意味します
ひとつにはトランプ大統領が本気で北朝鮮への攻撃も辞さないという姿勢を見せたことから、金正恩氏は危機感をつのらせたという面があるでしょう
もしも前アメリカ大統領のように、平和的解決を願っているだけでは、北は増長して、日本やアメリカを脅す姿勢を強めていたことでしょう
これは歴史的に重要なポイントで、アメリカにトランプ大統領が出現した事を意味します
もしも前回の大統領選で別な人が大統領になっていたら、これほどの強硬な姿勢は見せられなかったため、北朝鮮は核とミサイルと手に入れて、好き放題の脅しを日本やアメリカなどにしていたはずです
日本にとっても別な米大統領であれば今頃は、いつ核兵器の搭載されたミサイルを撃ち込まれないかと心配して、脅されながら過ごしていたはずです
トランプ大統領はメディアに叩かれていますが、彼の登場によって、今回の北朝鮮の歩み寄りが見えたわけです
他の米大統領であったなら、こうはならず、北はますます暴走していました
アメリカによる軍事的な圧力が効果を発揮した面がありますが、もうひとつは、経済制裁が響いているといえます
北朝鮮は今回、ホテル代も払えないと言っているように、経済的には逼迫しています
それだけ経済制裁が効いてきたという事です
さらに、昨年の6月に、22歳のアメリカ人大学生オットー・ワームビアさんが、一年半に渡る北朝鮮での拘束から解放され、アメリカに帰国し、その数日後に死亡する事件が起こりました
彼は、北朝鮮の観光ツアーに参加しているところを拘束され、政府転覆罪で拷問を受け続け、脳に損傷を受けていました
アメリカではこれに応じて、北朝鮮に対して過去最高の経済制裁を科す「オットー・ワームビア北朝鮮核制裁法案」が提出されました
法案の内容は、「北朝鮮と取引をしたものは、アメリカとの取引ができなくなる」というものです
例えば、中国の銀行や企業が、隠れて北朝鮮に貿易取引をしたら、アメリカとの取引は一切行わせなくし、その銀行は米ドルを扱えなくなるというものです
アメリカの通貨であるドルは世界の基軸通貨であるため、どの国の銀行や大企業にとっても、ドルが扱えなくなるのは大変なこととなります
ですのでこの法案が成立したなら、北朝鮮はさらに厳しい状況に追い込まれます
こうした兵糧攻めの効果も出て、北の金正恩も出てきています
ただ金正恩の本心を探っていくと、トランプ氏は確かに脅威と感じていますが、トランプ氏はもう年なので、彼が米大統領の間だけなんとかしのげればよいと考えているでしょう
金正恩は34~5歳と若く、トランプ大統領は71歳で高齢ですし、アメリカは一期四年しか大統領をしませんので、しばらく大人しくすればトランプ氏はいなくなると考えています
トランプ氏が大統領の間は、何とか時間を稼いで延命を図ろうとしているわけです
そのため、核放棄もミサイル開発を辞めるというのも、一時的なものだと金正恩は考えているでしょう
アメリカで別な大統領が選出されたら、その時はまた核や大陸弾道弾を持ち出そうと考えています
一方のトランプ大統領は、そうはさせまいと金正恩の考えを分かっていて交渉の場についているでしょう
北をのらりくらりとウナギのように取り逃がしてしまわないように、不可逆的に放棄させるようにこれからも迫っていくでしょう
これはトランプ大統領の交渉力の見せ所となります
もしも北の非核化とミサイル放棄が実現したら、戦争で多くの犠牲者を出さずに、北を開城させた優れた大統領としてトランプ氏は名を遺すでしょう
どこまで出来るかは、これからの交渉の流れを注目していかなくてはなりません
日本については、ただアメリカまかせでいるだけというのも無策でしょう
もしも米朝が友好関係を結んだとしても、それで日本が安全になるわけではありません
アメリカに届く大陸間弾道ミサイルは破棄するところで合意した場合には、日本に届く中距離ミサイルはそのままとなるため、北朝鮮の脅威は、日本だけが受ける可能性も出てくるのです
北朝鮮はアメリカや韓国には攻撃しないとなっても、日本は取り残されて危険が増大する可能性もあるのです
本来であれば日本独自での制裁もして、防衛力を高めて交渉に当たらなければならないところを、アメリカまかせにしています
本当は日本独自でも対処していくように、努力していかなくてはならなかったでしょう
アメリカ頼りにしてしまっていたため、拉致問題など自ら動かなければならなかった問題も、他国まかせになっています
日本のメディアもアメリカと同様に、反トランプの報道が多いのが現状ですが、日本にとっては彼が現れたことが救いとなっています
もしもその前の大統領や、トランプ氏と競った女性候補者がなっていたなら、核と大陸弾道弾を手に入れた北朝鮮に何も手を打つことが出来ずに、そのまま核保有国として認めていたでしょう
すると日本にとっては自国を核兵器で脅す国が出て、いまごろその脅威に震えていたことでしょう