Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4574

子どもが育つ魔法の言葉


米国在住のドロシー・ロー・ノルトさんの『子は親の鏡』と言う詩は、世界中に翻訳され伝えられ、国境を越えて子育てする人たちに共感を得ています

以下にその詩を紹介いたします

『子は親の鏡』


けなされて育つと、子どもは、人をけなすようになる
とげとげした家庭で育つと、子どもは、乱暴になる
不安な気持ちで育てると、子どもも不安になる
「かわいそうな子だ」と言って育てると、子どもは、みじめな気持ちになる
子どもを馬鹿にすると、引っ込みじあんな子になる
親が他人を羨んでばかりいると、子どもも人を羨むようになる
叱りつけてばかりいると、子どもは「自分は悪い子なんだ」と思ってしまう
励ましてあげれば、子どもは、自信を持つようになる
広い心で接すれば、キレる子にはならない

誉めてあげれば、子どもは、明るい子に育つ
愛してあげれば、子どもは、人を愛することを学ぶ
認めてあげれば、子どもは、自分が好きになる
見つめてあげれば、子どもは、頑張り屋になる
分かち合うことを教えれば、子どもは、思いやりを学ぶ
親が正直であれば、子どもは、正直であることの大切さを知る
子どもに公平であれば、子どもは、正義感のある子に育つ
やさしく、思いやりをもって育てれば、子どもは、やさしい子に育つ
守ってあげれば、子どもは、強い子に育つ
和気あいあいとした家庭で育てば、子どもは、この世の中はいいところだと思えるようになる

上記はドロシー・ロー・ノルトさんの著書「子どもが育つ魔法の言葉」に書かれている詩です

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

日本ではアメリカインディアンの教えという題でも紹介されていたりします

子育てをしていると、時としてどう育てていいか、悩んだり、迷ったりするものです

だれしも子育てを完ぺきにこなす事は出来ないものです

ただ、こうした言葉を指標にして、ときどき振り返っては改める機会にするといいかも知れません

子どもは言葉で言われるよりも、親の姿を見て育つところはあるでしょう

まずは自分(親)こそが子どもに求めるべき姿を示さなくてはなりませんね

↓人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックいただけたら幸いです


☆☆☆スピリチュアルスクールの紹介☆☆☆
スクールに入られると、神聖な光の仲間たちとの繋がりによって、あなたのアセンションは加速され、変化を体験されるでしょう。
ほぼ毎日、記事を配信し、満月には、仲間たちと一斉ワークを行っています。
入会された方の感想はこちらにありますので、参考にご覧ください。

関連記事




Viewing all articles
Browse latest Browse all 4574

Trending Articles