神に選ばれた者を人々が排除したらどうなるか?
アメリカでは20日(日本時間で21日午前)に新大統領の就任式が行われる予定です数々の不正選挙の行われた中で大統領が誕生することとなりますトランプ大統領に関しては、本来はこの混迷の世界を立て直すために、神様から遣わされた人物の一人だったと思いますもちろん、性格的に万人に受け入れられる人物ではなかった面はあったでしょうですが、彼はかつての預言者のように、神様から使命をさずかって遣わされた者だったのですそ...
View Article試練の道を選択した人類
個人の人生においても様々な選択があるように、人類の進む道にも多様な選択がありますなかには平和で安らかな時代を生きる選択もあるでしょう時には過酷な環境で、苦しみや悲しみの多い時代を選択する事もありますどちらも人類の選択次第であり、それぞれに意義があります平安の中に魂の喜びを見出し、幸福を味わい、愛を育むことも出来ます厳しい環境の中で、自らを鍛え、たくましく生きる力を得る事もありますその分岐点でどちらに...
View Article子どもが育つ魔法の言葉
米国在住のドロシー・ロー・ノルトさんの『子は親の鏡』と言う詩は、世界中に翻訳され伝えられ、国境を越えて子育てする人たちに共感を得ています以下にその詩を紹介いたします『子は親の鏡』けなされて育つと、子どもは、人をけなすようになるとげとげした家庭で育つと、子どもは、乱暴になる不安な気持ちで育てると、子どもも不安になる「かわいそうな子だ」と言って育てると、子どもは、みじめな気持ちになる子どもを馬鹿にすると...
View Article人目を気にし過ぎてしまう人への解決法
どうしても人目を気にし過ぎてしまい、気苦労が絶えなかったり、悩みの種になったりする人も多いでしょう今日はそうした方向けの話をしていきたいと思います特に思春期には、人目を気にする時期というのは誰しも経験があるでしょう思春期になると、特に異性を意識するようになるため、「自分が周りからどう見られているのか?」と特に気にして悩んだりします思春期というのは、生物的にはおそらく結婚の適齢期になってきていると思わ...
View Article生きる意味は何か?人間はその答えを切実に求める存在
「人間は、本来生きる意味を求める生き物であり、肉体的な苦痛には耐えられても、生きることの無意味さには耐えられない」この言葉は、ナチスのユダヤ人強制収容所を生き延びた心理学者であるヴィクトール・E・フランクルのものです彼が収容所での体験をもとに書いた『夜と霧』は、世界的ベストセラーになりましたナチス政権下のドイツでは、多くの愛する家族や仲間たちが、ただユダヤ人というだけで捕まり、強制収容所に入れられ、...
View Article成功しない一番の要因は何か?
世の中には様々な成功するためノウハウを紹介した書籍も多く出回っています本田健さんの『ユダヤ人大富豪の教え』や、ナポレオン・ヒルの『思考は現実化する』などは有名ですね他にもたくさんの書籍があり、多くの方が読まれていると思いますですが、実際にこれらを読んで参考にし、成功体験をした人というのは少ないのではないでしょうか何百万部ものベストセラーになっている本も多くありますから、それだけ多くの人が読んでいるは...
View Article人生はドラマのようなもの、与えられた役を演じ切る事が大切
私たちの人生はドラマのようなものであり、あなたが主役のドラマが上映されています私たちは様々な波あり谷ありを経験しながら、人生という名のドラマを演じていきます人間が地球に肉体を持って生まれるというのは、ちょうどドラマの役を与えられたようなものなのです人によっていろんな役を与えられますお金持ちの役を与えられたり、貧乏人の役を与えられることもあります異性にモテる役もあれば、失恋ばかりする役もあります各々が...
View Article自分自身と対峙する時、カルマや人生の課題と向き合う
人生にはいつか自分と直接対峙する時期が来ます自分の持つ課題やカルマと向き合う時です普段生きている間には考えなかったことで、見逃されていますが、自分というものを見つめる時期が誰しも訪れるのですそれは事業が倒産した時であったり、失業して行き場を失なった時であったり、大病して入院した時、離婚した時、その他様々なアクシデントに見舞われる時が多いでしょう順調満帆に生きている時には、自分の人生を振り返る時も少な...
View Article神仏の目に見える私たち生き物の姿と光輝く命
この世の命を育まれている偉大なる存在=神仏はどのような目で世界を見ているでしょうか?おそらく二つの異なる観点から見られていると思われますその一つが平等観ですこの世の生きとし生けるものをすべて一視同仁に愛し、慈悲の思いで見られている視点ですあらゆる生き物が命の輝きを宿しており、平等に尊いものだと感じるものです慈悲という言葉があります慈悲とは命をいつくしむ思いと、その苦しみを見て悲しむ思いを言います慈悲...
View Articleさびれていく温泉地を復活させた男の話し
いまはコロナ禍で多くの宿泊地や温泉地なども苦境に立たされている事と思いますそこで少しでも興味を持たれるように、温泉地にまつわる話をしたいと思いますその温泉地は致命的な問題を抱えていました問題というのは、交通の便がとても悪い事です温泉地は山奥の不便な場所にあるため、観光客がわざわざ足を向ける事が難しいのです周囲も山ばかりで、人が見に来てくれるような観光スポットもありませんこうした温泉地でしたから、年々...
View Article源泉がコロナの感染力を90%以上減らす効果
昨日は温泉の話をしていましたら、ちょうど奇遇にも、昨晩、源泉が新型コロナに効果があるという面白いニュースが流れていました「源泉がコロナ感染力を90%以上減らす効果...
View Article大量倒産・失業の波がこれから来ます
現在、すでにコロナ過でたくさんのお店や企業が倒産していると思います以前からこれから厳しい時代が訪れると警告していましたように、経済的な危機が訪れています辛い事を言いますが、これから景気は回復するのではなく、さらに厳しさを増していく時代がやってくると考えておいた方がいいでしょう春ごろにはワクチンが出回って、景気も回復するはずだと思っていたら手痛い目に合いますお店や企業であっても、社員であっても、これか...
View Articleアウンサンスーチーさん前世 ミャンマーの民主化運動家
アウン・サン・スー・チーさんはミャンマーの民主活動家をされた方で、国民民主連盟(NLD)の党首をしていますが、軍によるクーデターが発生して拘束されているという情報が出ていますミャンマーは長年軍事政権が権力を持っていて、アウンサンスーチー女史も長年軟禁状態に置かれていました国際世論からの反発もあり、軍事政権も選挙を認めるなど、徐々に民主化を認めていきましたそして国民による選挙を行い、スーチー氏の率いる...
View Article節分と邪気祓いの作法、新型コロナウイルス流行
今日は節分の日です「鬼は外!福は内!」と言いながら、豆まきをする時期ですねもともと節分というのは、季節の節目である「立春、立夏、立秋、立冬」の前日を言い、本来は年に四回ある事になりますですが、旧暦では春から新しい年が始まるとしていたため、立春の前の節分は、大晦日にあたる大切な日でしたそのため立春の前の節分が重要とされ、節分と言えばこの日のことを指すようになりました昔から、季節の変わり目には、邪気が人...
View Article運が落ちる霊的悪影響を避けるためには
目には見えないため、気づきかずに暮らしていますが、人間には霊的にいろんな影響を受けていますそのなかには守護霊様などの善霊による良い影響もあるのですが、なかには低級霊などの悪い影響を受けることがあります地上には様々な未浄化霊と言われる存在が漂っていますし、人や場所、物に憑いている事もありますので、それを完全に避けて生活する事も出来ないでしょう霊的に悪い影響を受けると、事故や事件に巻き込まれたりとか、い...
View Article今年世界で起こる三つの災い
今年は年始から新型コロナの感染拡大によって、日本でも厳しい幕開けとなりました現在のところ感染は減少傾向にありますし、このまま減っていって、ワクチンによって抑えられることを望んではいますが、残念ながら今年は厳しい年になるのではないかと感じられます特に三つの災いが世界的に訪れるように感じます厳しい事を言うのは、あまり気持ちのよいものではなく、聞く人も嫌かも知れませんが、人々の覚悟を促すためにも伝えておき...
View Article人生のバランスをとる自然の法則
人生で何かを失った時には、また新しい何かを得るチャンスでもあります一つのドアが閉まったと思ったら、また新しいドアが開きますそして何かを得ようと思ったら、何かを失わなくてはなりません私たちは何かを差し出すことで、何かを得られるのですこれは人生のバランスをとる自然の法則です自分が一生懸命に目指していたものを失ってしまう時もあるでしょうたとえば学生の頃はスポーツ選手になりたくて、一生懸命に練習に打ち込んで...
View Article天職を見つける事は使命の発見、すべての人に与えられた人生の課題
当ブログではこれから多くの人が職を失う時代に入るという話をしていますすでに多くの方が職を失っている事でしょうが、今後さらに多くの方が失業する時代に入っていこうとしていますそうした時期だからこそ、天職について考える必要があるのではないかと思いました世の中には様々な仕事がありますが、働いている人にはそれが天職だと思えているかで、幸福度もだいぶ違ってきます今の仕事は自分の天職だと思える人は、きっと仕事その...
View Article厳しい環境を克服するために必要な○○とは?
人生では時として厳しい環境が訪れ、そこから抜け出せずに苦しい思いをする時期があります沼地に足を取られたように、なかなか自力で脱出できずに苦しい思いをします現在はコロナ過が猛威をふるっており、厳しい環境に置かれる人も多く出ているでしょう現状が何時まで続くのかと、長いトンネルの中に入った気持ちになっている人もいますそうした厳しい環境を克服するためには、正しい信念が必要です霊的真実からすれば、私たちはこの...
View Article守護霊からの援助の通路を開く方法
人間は肉体だけの存在ではなく、霊こそ主体の存在です魂の故郷である光の世界から、この物質界に肉体の中に宿って生まれてきます地上に降り立った私たちには、魂の兄弟とも呼べる霊的に近い存在が、守護霊として見守ってくれていますわたしたちには自分とは違う存在であるように見えて、本来は一つの存在と言える魂の仲間たちがいますその中の一部が、地上に降りている私たちを霊的にサポートするために、守護霊と呼ばれる存在として...
View Article