漫画家の永井豪さんのについて書いてみたいと思います
彼の代表作として『ハレンチ学園』『あばしり一家』『デビルマン』『マジンガーZ』『キューティーハニー』などがあります
子供の頃に漫画「デビルマン」を読んで衝撃的だったのを覚えています
ただ霊的な感覚が鋭くなった現在からすると、ネガティブな影響が強いかなと感じられました
デビルマンのストーリーをウィキペディアを参考に以下に紹介いたします
不動明は、ある日親友の飛鳥了から、地球の先住人類「デーモン(悪魔)」が復活し、地球を人類から奪い返そうとしていることを知らされる。
了は明に、デーモンの超能力を取り入れて戦わなくては人類に勝ち目はないと、デーモンと合体する話を持ちかけてくる。
明は悪魔の力と人間の心を持つデビルマンとなることに成功する。
デーモンたちは、デビルマンを倒すために次々と刺客を送ってくるが、明はそれらを倒していく。
しかしやがてデーモンは人類すべてに宣戦布告し、総攻撃を仕掛けてくる。デーモンによる無差別合体という自爆攻撃に人類がパニック状態となる。
明は、無差別合体で死なずにデビルマン化した者たちを集め、デビルマン軍団を組織しようと考える。
しかし「悪魔の正体は現代生活に不満を持つ人間である」と高名な科学者が発表したため、悪魔狩りの名の下、罪のない人々が政府により殺戮されていく事態となる。
そして明の恋人美樹が暴徒と化した町の住人たちに惨殺される。
20年ののち、人類は滅亡し、デビルマン軍団とデーモン軍団との最終決戦・アーマゲドンが始まる。
やがて戦いは終わり、半身を失った明に、サタンは語る。かつて地球を支配していたデーモンが創造主たる神に滅ぼされようとしたこと。
それに反発したサタンがデーモン側について戦い、勝ち、次の神との戦いのために永い眠りについたこと。
そして目覚めたとき、人類が地球を支配していて荒らしていたのが許せず、人類を滅ぼそうと決めたこと。
しかしそれは、かつて神がデーモンに行おうとしたことと同じ愚行でしかなかったこと。サタンは明に謝罪する。
ざっと上記のような内容なのですが、悪魔と合体した人間が主人公となって活躍するというかなり変わった物語です
おそらくこの時の作者の心理状態が投影されているとは思いますが、それだけではないものを感じられました
永井さんのことを考えているときに「ヴォータン」という言葉が浮んで、調べてみると、北欧神話の主審で、戦争と死の神でもあるオーディンのドイツ語読みでした
おそらく永井さんはケルト人の前世があり、ドルイド教の霊能を持った神官だったことがあるのでしょう
ドルイドはキリスト教によって滅ぼされてしまいますが、「デビルマン」のなかでもデーモンは地球の先住民だったと描かれていますが、ドルイドがケルトのもとの教えであり、後のキリスト教に取って代わられたことを示しているように思います
そしてデビルマンを拷問によって苦しめる人間の姿は、キリスト教の聖職者のような姿に見えます
かつて古代のヨーロッパで崇拝されていた神々が、キリスト教の広がりによって悪魔とされてしまったことへの象徴として、漫画のデビルマンは作られたのではないかと感じます
そうした滅ぼされた者たちからのインスピレーションを受けて永井さんは書き上げたのではないでしょうか
なかには滅ぼされて憎しみが残っているものもありますが、滅ぼされた者が一方的に悪いのではなくて、正しさもあって、滅ぼした側にも悪い面もあるのではないかと訴える作品となっているのではないでしょうか
彼の作品にはそのほかにマジンガーZなどの巨大ロボットものが登場いたします
言葉の中に魔神という言葉が入っていますが、「ヴォータン=オーディン」には凄いパワーを持っていますが神とも魔ともつかないような魔神とも呼べる性質があります
そしてドルイドの風習としてウィッカーマンと言うのがあって、木で作られた巨人の像の中に人や動物の生贄を入れて、そこに火をつけて燃やすというものがあったそうです
永井さんの作品にも巨大なものが世界を焼くという描写がよくあるように見受けられます
巨大ロボットもウィッカーマンとのつながりがあるのかもしれません
それ以外の前世として、イタリアのルネッサンス時期に画家をされていたようです
他の大物漫画家を拝見しましても、ルネッサンス期に画家をされていた人が多くいて、おそらく集団で生まれ合わせた方々が、今度は日本に生まれ合わせて、新しい漫画文化を生み出していった計画をされていたのではないかと思います
かれはもとは宇宙から来られた魂だったようです
古代に地球へと来られたのですが、どうも避難してきたような感じです
元の星が、レプティリアンと呼ばれる凶暴な種族によって侵略され、滅ぼされかかったので、脱出してこの地球へと来られています
そうしたことも漫画に幾分ネガティブな影響のある作品となる原因があったのかもしれません
おそらく永井さんはかなりの霊体質といいますか霊能力を秘めている方だと思われます
霊的な感覚で、あの世の世界などを感じているところが、作品にも影響して出てきているのかもしれません
関連記事

スピリチュアル ブログランキングへ

にほんブログ村