愛が苦しみに転じる時
人を愛することをこのブログではよく書いています他人に愛を与えたら、その分はやがて自らに返ってきます世の中に愛を与える人が増えたなら、世の中はそれだけ明るくなると述べましたしかし世の中を見ていると、愛によって苦しみを生み出していることも多くありますたとえば親が子供のためを思って言う事も、子供にとっては自分を束縛するように感じ反発することもあります男女間でも、相手を愛していると、その人が別な人と仲良くし...
View Article同じ問題が現れる時スピリチュアルな理由
質問で、職場を何度もかわっても、同じような意地悪をする人が現れるという、同じシチュエーションが何度も繰り返されるというものがありましたこれは読者の方にも経験があるかもしれません何か問題が起こって、ようやくすぎたと思っても、また似たような問題が起こってくる繰り返されるような似た状況に嵌ることがあるでしょうたとえば、異性にだらしない彼氏と別れて、次に付き合った彼氏も、やはり同じように浮気するような人だっ...
View Article運命を乗り越える方法
その人の思いが未来を形作っていくという話をしたことがありますどのような思いを持っているかで、その人の将来はきまっていくということですそれと運命とはどのような関係にあるでしょうか思いによって変わっていくならば運命は無いように思えます自分で思いを変えれば、未来も自由に変わっていくからですしかし人間はそう簡単に思いを自在に操ることはできませんたとえば、読書の習慣をつけようと、毎日少しづつ本を読むようにした...
View Article人を中傷したり悪口を言うなど傷つけてしまったら?
ネットで人の悪口や批判をして、相手を傷つけてしまったら、そうしたらよいか?という質問がありましたので、回答したいと思いますネットでは不特定多数の人に見られますので、それだけ悪影響も多くなりますカルマの法則というものがあり、自分のなした行いは、いずれ自分にも返ってきてしまいますが、影響が大きいほど、返ってくる反動も大きなものとなってしまいます匿名掲示板などがあり、身元が分からないからと、悪口が多く書か...
View Article口永良部島で噴火と韓国との関係悪化
鹿児島県の口永良部島で火山の噴火がおこりました先日は正月休みを熊本で震度六の地震が発生しています今年になってから地震や噴火などの地殻変動が続いていますこれらは厳しい時代に入っていくことへの警鐘の意味があるように思われます今年は天皇陛下の譲位があります日本にとって新たな時代の幕開けとなる年なのですが、すでに厳しさが予見される状況にあるでしょうさらに韓国との関係も悪化していますレーダー照射については日韓...
View Article悲しみを通して人は優しくなれる スピリチュアルメッセージ
人は、自分の人生が順調であることを願います波風が立たずに、望み通りの人生を歩んでいけるのを、望むのが人情でしょうなるべく悲しいことや、苦しみは避けたいものですですが、順調にいっているときには、人は、慢心してしまい、ありがたさや、人への労りを失ってしまうものですたとえば、若いころから成功した人は、苦言を述べる人を退け、口だけのお世辞をいう者や、YESマンだけを周りに置き、慢心していくことが多いですそし...
View Article受験と合格祈願
今日からセンター試験のはじまりという事で、受験と祈願について書いてみます神社仏閣などで合格祈願をされる受験生も多いかと思います絵馬に願い事を書いてお祈りしたりする方もいるでしょう学問の神様を祀られている太宰府天満宮なども有名ですはたしてこうした合格祈願は効果があるかどうか?考える人もいるでしょう霊的世界には地上の人間を導く霊が存在して、祈りに応じて加護が得られることがあります受験の場合には、頭の良い...
View Articleあなたに与えられたドラマの台本
この世というのは、ドラマを演じる舞台のようなものです各々が役割を演じて、壮大な大河ドラマを構成していますそして舞台に出て袖にはけるのは、人生の誕生と死です舞台袖に引っ込むと、観客からは見えなくなるため、いなくなったように見えますが、ちゃんと裏には存在していて、次の出番を待っていますそして次にはまた別な人物を演じて舞台にたちますこれが生まれ変わりと言われるものです時には成功し、誰もがうらやましがるよう...
View Article他人の不幸の上に自分の幸福を築かないように
「他人の不幸の上に自分の幸福を築いてはならない。他人の幸福の中にこそ、自分の幸福もあるのだ。」byトルストイ人を騙してお金を手に入れたり、ライバルをおとしめて自分が優位に立ったりする者もいますオレオレ詐欺などはまさにそうでしょう他人を騙してお金をせしめる行為です他にも他人を騙したり、錯覚させて儲けようとする人は多くいますそうした積極的に他人の不幸を利用して、自らの利益としようとする人もいますですが多...
View Article小室圭さん、金銭問題「解決済み」説明文公表
秋篠宮家の長女眞子さまとのご婚約が延期になった小室圭さんが、説明文を公表することとなりましたこれは小室さんの母親と、元婚約者との金銭問題についての見解を説明したものです小室さんの母親の元婚約者は、婚約期間中、小室さんの母親の求めに応じる形で生活費の支援や、圭さんの大学の費用、留学費やアナウンススクールの費用など400万円以上を援助した、と主張していますこれに対して説明を述べているのですが、内容として...
View Article不幸に通じる思い 心の三毒 貪・瞋・癡
思いがそれに応じた世界へと通じるという法則がありますそれは生きているうちに同じような思いを持つ霊的な存在と通じると同時に、亡くなった後におもむく世界とも関わってきます伝統的な仏教思想を参考にして三点ほど要点を述べて見ます一つ目は、強い欲、貪欲が強くて、自分のモノとしたいと言う思いが強いこと仏教では心の三毒のはじめに出てくる代表的なネガティブな思いです実はスピ界でもよく言われる、念じて欲しい物を得る方...
View Article人生に迷ったら読んでください
目的を持たずに人生を歩んでいくのは、コンパスも地図も持たずに、山道に入っていくようなものですひとは目標をもって、どこに向かうかを見定めることで、目的地へと到着します何も持たずに、ただ旅に出れば、道に迷うのは当然でしょう登山をするのに、周到な準備をして出かける人が、大切な人生の旅路では、無目的に歩んでいることがありますコンパスと地図をもって、自分がいまどこにいるかを把握することで、目標までの道のりがつ...
View Article開運するスピリチュアルな方法 今への感謝
私たちは、普段の生活に馴染む中で、現状への感謝を忘れがちになっていないでしょうか日本のある地域では、地震が頻発し、その後に水害があり、さらに噴火もあって、厳しい時を生きられているところがありますその他の地域にお住まいの方からすれば、今、そうした状況に無いことに、有難さを感じて、感謝することに気づいていくとよいですね人は、自分の望むことが、起こらないことに不満を抱きがちですが、何も起こっていないことに...
View Article欲が多い人は苦労も多くなる
欲が多い人ほど苦労も多く、欲が少ない人ほど苦労も少ない仏教のお釈迦様はそうした教えをお伝えになりました「あれもしたい、これもしたい」という思いや「あれも欲しい、これも欲しい」という欲が多いと、それを手に入れるための苦労も増えていくということですエステに行きたいとか、豪華なディナーを食べたいとか、旅行にいきていという思いが募ったり、ブランド物のバッグが欲しいとか、流行の服が欲しい、立派なお家が欲しいな...
View Article大坂なおみの強さの秘密
女子テニスプレーヤーの大坂なおみさんが全豪オープンでも優勝されましたおめでとうございます。アジア人として初の快挙だそうです世界ランキングでも1位になるそうで、世界一の女性テニスプレーヤーになりますねこうした偉業を成し遂げるとともに、彼女は日本人らしい謙虚さを持っていて、可愛らしいトークやしぐさでも人気です彼女はもともと落ち込みやすい性格だったらしく、試合中にダメだとなったら、そこから戻せないこともお...
View Article嵐が活動休止発表
ジャニーズの男性アイドルグループである嵐が、2020年をもって活動休止するというニュースが流れました嵐は大野智さん櫻井翔さん相葉雅紀さん二宮和也さん松本潤さんの五人のメンバーで活躍されていましたジャニーズでは元SMAPの次に人気のグループだったのではないでしょうかそれだけ突然の活動休止発表は衝撃的だったと思いますこのブログでもかつて取り上げたことがありましたので、今回の件も気になりました会見では大野...
View Article人はなぜ、魂の成長を目指していくのか
人は何故、この世へと生まれて来るのでしょうか?それは魂を成長させたいという願いから、私たちは地上に生まれ変わっていますではなぜ、魂の成長と向上を目指しているのでしょうか?人間の本質は魂であり、あの世と呼ばれる、光の世界が本拠地なのですが、魂の向上を求めて、地上へと生まれてきます地上に降りたときは、何もかもを忘れて、また一から学びなおし、成長していくのですが、最後には肉体の死をもって、この世を離れるこ...
View Article児童虐待の原因は何か
親が子供を虐待して、死に至らしめる、あるいは大けがをさせるというニュースが後を絶ちませんどうしてこのような虐待が続くのでしょうかそこには社会に溜まっているストレスが、力の弱い子供へと向けられているという事実があります世の中には様々なストレスがありますたとえば会社勤めをしていれば、仕事の失敗を上司に責められたりするでしょうすると責められた人は今度は、立場の弱い取引先の担当に、ストレスをぶつけるかも知れ...
View Article幸せを求めて苦しんでいる現代人
現代はストレス社会といわれます文明は発達してきましたが、多くの方がストレスにさらされ、時に病に倒れます様々な便利な道具が増えたとともに、ストレスも増えていますモノに溢れているがゆえに、やるべきことも増えて、私たちは押しつぶされていますたとえばスマートホンの普及で、知人と直ぐにやり取りできる便利さを手に入れましたが、同時にすぐに返信しなければならなくなったり、いつでも通知がきて、作業を中断させられます...
View Article