円安の行方と物価上昇の未来
円安が進んでいます。現在は1ドル146円後半となっています円安が進んでいるのは、米国の政策金利と日銀の金利との差が開いているからですみなさんもお金を預けるなら、金利の高い所に預けようとするはずです今はドルが金利が高く、円は金利が安くなっているため、みんな円を売ってドルを買っているわけですドルに換えて預金したり国債を買う事で、高い利息を手に入れられますそのため円が売られているため、急速に円安が進んでい...
View Article自分を褒める事も必要
現代はストレス社会のため、多くの人が憂鬱な気分に陥りがちですではなぜストレスの多い社会なのかというと、他者との比較の中に置かれているからです学校時代には、クラスの者同士で、試験の成績を比べられたり、体育の成績を比べられてしますそして次には受験によって、良い大学に入ったかを知り合いと比べられ、就職してはどのような会社に入社できたのか比べられるという状況です入社後にも、同期との間で出世競争がありますし、...
View Article劣等感や自信の無さから整形や自慢をする人の心
人間は自分に自信が持てないと、何とか外側を装飾して、自分を良く見せようと働きますたとえば繰り返し整形を行う方もいますが、そうした人には、何かしら過去において、心のの傷となるようなトラウマがあって、その傷を癒すために整形を続けてしまう事があります子どもの頃や若いころに、親から他の兄弟と容姿を比べられて、傷ついた経験だとか、彼氏に振られた時に、容姿の事を悪く言われた、あるいは容姿のことでからかわれた経験...
View Article年金制度=国のネズミ講は破綻する?
政府は国民年金の保険料を納付する期間について、現行の20歳以上60歳未満の40年間から、65歳までの45年間へと延長する検討に入りました今までは国民年金の支払いは60歳までだったのですが、それを65歳まで引き上げようとするものです日本ではどんどん少子高齢化が進んでおり、ご高齢の方が増えていく一方、若者の数が減っていっていますそのため若者が支える国民年金については、いずれは破綻するのではないかとの懸念...
View Articleこれから物価高と不況が重なるスタグフレーションが本格的に日本で起こる
物価の上昇が日本でも続いています消費者物価指数は3%となりましたが、給料はあまりあがらないため、実質的にはお金が減ってきている状況と言えますインフレとは何かというと、簡単に言えば持っているお金が実質的に減っていくとこです貯金の額自体が減っていくわけではありませんが、それで買える物が高くなっていくため、お金の購買力が落ちてしまいますそのため貯金などをしている人は、インフレが進むと、お金の価値が下がって...
View Article日本語に秘められた霊的真意
日本語というのは、「あいうえお」のあ行から始まり「わをん」のわ行で終わります「あ」から「わ」へと通じる路でもあります繋げると「あわ路」となり、日本神話ではじめに誕生した島である淡路島と同じ音になります日本神話では、伊邪那岐尊と伊邪那美尊の二人の男女神が、まだ混沌としている大地に、天沼矛という大きなホコを刺してコロコロと転がすと、矛先から滴った塩のしずくが固まってできたのが、淡路島と言われていますそし...
View Articleマルチ商法の霊的背景
某マルチ商法の大手が、消費者庁により6カ月取引停止処分を下されました理由としては、マッチングアプリなどを使い、マルチ商法への勧誘活動をし、その目的を相手に告げずに近寄って来たなどの理由からですマッチングアプリというのは、出会いを求める男女が、見知らぬ異性との交流するものですが、それを使って、恋愛感情などを利用し、相手をマルチ商法に勧誘していったという事です彼氏や彼女を募集して連絡を取り合っていたら、...
View Article仲本工事さん死去 前世の縁など
ザ・ドリフターズの仲本工事さんがお亡くなりになったという報がありました享年81歳です。謹んでご冥福をお祈りいたします先日は仲本さんが交差点を渡っていた際に、自動車にひかれて意識不明の重体になり、病院に運ばれたとの報がありました退院されることなく、あの世へと旅立たれました今回は哀悼の意味も込めて、仲本さんについて感じたことをお伝えしますザ・ドリフターズのメンバーとして、『8時だョ!全員集合』という国民...
View Article物価上昇の予知は実現 さらなる高騰が起こります
昨年から、日本でも物価上昇の波がやってくることを予知して、お伝えしていました昨年の段階では、まだまだ理解される人はほとんどいない状態で、長年デフレに苦しんできた日本が、まさかインフレになるとは思ってもいなかったでしょう昨年は銀行に変動金利と固定金利について話を聞きに行ったことがありますが、出てこられた行員さんにもうじきインフレが日本で起こりそうと話しても、日本で物価上昇が起こってくるなど、考えたこと...
View Article小室圭さん司法試験合格と今後の未来
篠宮家長女の眞子さんの夫である、小室圭さんが米ニューヨーク州の司法試験に合格されました三度目の受験で合格されたとのことで、おめでとうございます。ひとまず良かったです司法試験は、お仕事をされながらの再受験という事もあり、三度目となれば、合格は難しいのではないかとする意見も多かったですが、プレッシャーを跳ねのけて、見事に合格されましたね米国では資格を持っているのといないのとでは、明確に給料にも差が出ます...
View Articleコロナワクチンの被害を訴える遺族会が発足 政府はワクチン政策を見直せ
コロナワクチン被害者遺族の会が発足しました政府やメディアの言う事を信じて、ワクチン接種した人たちが、接種後に亡くなり、ワクチンとの関係が疑われるものの、因果関係不明として、闇に葬られてきましたその遺族の方たちが、今回は声を上げ、集団訴訟をしていかれるとのことです会見の動画を貼りますので、ぜひ、遺族らの声を聴いていただきたいと思いますあなたはテレビでコロナワクチン被害者遺族の声を聴きましたか?@kin...
View Articleザ・ドリフターズのメンバーの宇宙魂の姿
ザ・ドリフターズのメンバーについて、スピリチュアルスクールでその宇宙時代の魂の姿についてとりあげました不思議な話で、他に書いている方も居ないと思いますので、今回はその内容を一部公開したいと思います先日は、ザ・ドリフターズのメンバーである仲本工事さんが、交通事故でお亡くなりになられるという痛ましい出来事もありました他のメンバーのいかりや長介さんと、志村けんもすでにお亡くなりになってしまいました特に志村...
View Article霊界では思っている事がみんなに分かるサトラレの世界
日本の漫画作品に「サトラレ」という物語があります「サトラレ」とは、その人の思ったことが、思念波となって周囲に伝播してしまう症状を示す架空の病名のことですサトラレの患者は例外なく国益に関わるほどの天才なのですが、本人に告知すれば全ての思考を周囲に知られる苦痛から精神崩壊を招いてしまうため、日本ではサトラレ対策委員会なる組織が保護しているという設定ですつまり本人には、自分の考えが周りに伝わっている事を知...
View Article8月の異常な死者数の増加はワクチン接種が原因!?
厚労省より、人口動態統計の8月分の速報値が出ました上のグラフは全国の死亡者数を表していて、青色が昨年2021年の死亡者数で、赤色が今年2022年の死亡者数となりますグラフを見てもらえば一目瞭然ですが、今年の8月は超過死亡者数が激増しています詳しい数値を述べますと数値は以下となります今年8月の数値死亡者数 135649人前年同月比 +17845人(15.1%)近5年平均比...
View Articleアンディ・ウォーホルやバンクシーら現代アートの問題点
鳥取県がポップアートの巨匠とされるアンディ・ウォーホルの木製の立体作品「ブリロの箱」5点を計約3億円で購入したとして話題となっていますブリロというのは、アメリカで売られている洗剤を含んだスチールウールのたわしの事で、それを入れている箱を模したものが、今回の作品です下が実際のブリロの画像で、上のトップ画がアンディー・ウォーホルの作品、1点で六千八百万円もするものですこんなものは三億近くも出してわざわざ...
View Articleゆたぽん君とネットの批判
現在13歳で不登校ユーチューバーのゆたぽん君について、よくニュース記事などで取り上げられていますゆたぽん君は、クラウドファンディングで資金を募り、現在車で日本一周の旅に出ているそうですそこで思いやり駐車場に車を止めて車中泊をしている画像から、ネットでは批判が高まったというニュースでした実際にはちゃんと駐車場のホテル側に確認を取り、この場所を使ってくださいと言われていたそうなので、問題は無かったかと思...
View Articleディカプリオ守護霊のお告げ なぜタイタニックでアカデミー主演男優賞が取れなかったか
昨日の早朝は、寝起き前にハリウッド俳優である、レオナルドディカプリオの守護霊と称する方が現れて、お話をされました姿はひげを生やしたご老人の姿で現れたその方の話では、なぜ映画「タイタニック」の時に、デカプリオが男優賞を取れなかったの理由について語りましたその方によると「タイタニックでアカデミーの男優賞まで受賞していたら、その後も長く俳優を続けるのが難しかった」とのことでした映画「タイタニック」は、アカ...
View Articleハロウィン=魔の祭典に起こる悲劇
ハロウィンのイベントで盛り上がっていた韓国のソウルで、大勢の人が折り重なるように倒れて、これまでに149人もの死者を出す事故が起こっています多くの人が集まるなかで、有名人がいてそれを見ようとして集まったところに、今回の事故が生じたのではないかと言われています以前から申し上げていますように、ハロウィンというのは魔の祭典という要素がありますもともとは生贄を捧げる儀式が行われ、あのかぼちゃで作るジャックオ...
View Article不幸が幸福に転じる時 鉢かづきの物語
現在の大阪の寝屋川市に伝わる民話に「鉢かづき」という物語がありますこのお話は、先日のディカプリオの守護霊さま?が言っていたように、人生の幸不幸は地上の人間と天上界のものとの違いを考えさせられますむかし、藤原実高という大変裕福な「寝屋の長者」と呼ばれている人が住んでいました長者の屋敷はとても広くて、たいそう立派なものでした実高とその妻は大変仲が良く、幸せな毎日を送っていましたが、なぜか子宝には恵まれま...
View Article海神が授けた呪文
日本神話の中に、海幸山幸の物語があります兄である海幸彦(火遠命=ほおりのみこと)は海で漁師をし、弟の山幸彦(火遠理命=ほをりのみこと)は山で猟師をしていましたある時、山幸彦は互いに仕事道具を取り換える話を持ち掛けます海幸彦はしぶしぶ認め、釣り針を弟の山幸彦に預けます勢い勇んで釣りに出掛けた山幸彦ですが、一向に魚は釣れませんそれどころか、兄の大事な釣り針も、魚に持っていかれてしまいます海幸彦が道具を戻...
View Article